夏バテしていませんか?
7月に入って、連日厳しい暑さ

昨日から少し気温が下がり、若干涼しく感じます♪

先日、体にいい薬味特集の番組を見たので、まとめま
した

暑くて食が進まない時に、薬味の爽やかな風味や苦味
で美味しく食べられますね

@ 血糖値の急上昇を抑える、オクラ。
食物繊維が豊富でネバネバ成分が、糖の吸収を遅らせ
てくれるようです。
そのネバネバが便通によく、1食に2〜3本摂取する
といいようです。
A 血液をサラサラにする、本わさび。
玉ねぎと同等の効果があるようです。
5グラム(小さじ1)を食べるだけでいいようです。
B 膝の痛みに、生姜。
シンゲロール、ショウガオールが、変形性膝関節な
どの痛みに効果的!
生の生姜を1日に2回摂取するといいようです。
C 血管の老化を防ぐ、青しそ。
βカロテンは油と一緒に取ると吸収率がいいようです。
防腐作用、解毒作用、アレルギーの緩和にも。
D 骨粗鬆症に効果的な、梅。
特に夏は汗でカルシウムが流れてしまうので注意です。
カルシウムだけでは吸収されにくく、クエン酸と一緒
に取ると吸収率をよくしてくれます。
その他、梅はアンチエイジング・肥満予防・糖尿病予
防・血液サラサラ・胃がん予防・疲労回復・整腸効果
鎮痛効果なども。
E 冷え性に効果的な、みょうが。
継続食べる事によって冷え体質を改善させる働きがあ
り、即効性もある。
αーピネンが血流を良くする。また食欲増進、消化促
進効果が夏バテ防止してくれます。
1日2本が目安。加熱せずに摂取するのがよいようです。
F 肥満予防に、すだち。
香りの成分、リモネンが新陳代謝を高め脂肪を燃焼を
助けてくれ、ヘスペリジン、エリオシトリンが中性脂
肪を減少させてくれます。
すだちの皮に含まれ、1/3個の皮を食べると肥満の予
防効果があると言われているようです。
薬味をちょい足しして、夏を乗り切ってくださいね

本日もご覧いただきまして、











ホームページ
初めての方ご確認ください
お気軽にお問い合わせ、ご予約ください。
完全予約制
📱080ー9981−0159
当日の予約受付時間〜17時。
営業時間10時から18時(事前のご予約で20時)
日、祝日は前日までの受付です。HPのカレンダーにてご確認いただけます。
※施術中はお電話に出られないため、恐れ入りますが、
お名前とお電話番号を残して下さい。
こちらから折り返しご連絡いたします。
